- 2023.09.23
武者泊楽釣 尾長&口太良型連発。
春の尾長グレを求めて 四国は愛媛「武者泊」の磯に釣行。 豊後水道のエリアには素晴らしい 釣り場が存在しています。 その中でも、シロモッチお気に入りの釣り場、武者泊。 ジャンケンの抽選で決まる磯、幸運にも名礁「アブ瀬」に上がり 50オーバーの尾長グレをゲット!! #釣武者 #釣りビジョン #tsurimusha #武者泊 #豊後水道 #アブ瀬 #尾長グレ
釣り動画 YouTube動画まとめ集 釣りの動画まとめ
春の尾長グレを求めて 四国は愛媛「武者泊」の磯に釣行。 豊後水道のエリアには素晴らしい 釣り場が存在しています。 その中でも、シロモッチお気に入りの釣り場、武者泊。 ジャンケンの抽選で決まる磯、幸運にも名礁「アブ瀬」に上がり 50オーバーの尾長グレをゲット!! #釣武者 #釣りビジョン #tsurimusha #武者泊 #豊後水道 #アブ瀬 #尾長グレ
「グレ釣りは難しい。」 長い竿や仕掛けを巧みに操り、マキエワークを駆使してグレを喰わせるフカセ釣り。仕掛けの投入点や流し方、道糸の張り加減、タナの見極め等、様々な要素を組み合わせて攻略するテクニカルな磯釣りです。 そんな釣りに魅了された友松信彦さんが、今秋発売されたマスターチューンとBB-Xデスピナを携え、東伊豆の地磯に釣行。 海底が見えるほど浅いフィールドで、仕掛けのセッティングやマキエの撒き方 […]
長島海峡の赤島に行ってきました。 今回は3日連続釣行の3日目という事もあり、体力はバテ気味に汗 しかし長島は夏が尾長のシーズンという事で期待大! 今回で本流釣りでまた1つレベルアップもでき良い釣行になりました ご視聴お待ちしています。 #磯釣#磯釣り#フカセ釣り#鹿児島クロ釣り#鹿児島県長島#長島海峡#尾長グレ#グレ釣り#水俣#芦北#釣り豆
チャンネル登録はこちらから https://www.youtube.com/channel/UCXG_1Oay468yw1KIOK1TUkQ?sub_confirmation=1 公式Twitterも開設しました!フォローよろしくお願いします! Tweets by fishing_l_ove 公式Instagramも開設しました!フォローよろしくお願いします! https://www.instag […]
磯用道糸「New Gure Michi」が度重なる実釣テストの末に製品化が決定となりました。 カラーピッチを「25cm」からさらに「15cm」にショート化し、新たに3m部分にオレンジマークを追加し進化したグレミチのための「スネークピッチカラー」。 強烈な突っ込みに耐える粘り特性に加え、「プラズマライズ」による表面改質により結束強度を向上しました。 New Gure Michiを使って、スネークピッ […]
ご視聴ありがとうございます! チャンネル登録して頂けると嬉しいです! #釣り #磯釣り #フカセ釣り
今回はヒロキュー新製品『爆飛 MASTER GURE』を持って 9月上旬のまだまだ夏真っ盛りな海へと、フカセ釣りに行って来ました! 時期外れの厳しい状況の「グレ」釣り。 磯坊主だけでは不安なので、フカセ釣りの名手と一緒に竿を出したのですが…それがとんでもない事態に…! 提供:ヒロキュー ▼『爆飛』ヒロキュー HP 爆飛〈ばくとび〉マスターグレ(2023年9月14日発売予定) 音楽素材 ・効果音ラボ […]
チャンネル登録はこちらから https://www.youtube.com/channel/UCXG_1Oay468yw1KIOK1TUkQ?sub_confirmation=1 公式Twitterも開設しました!フォローよろしくお願いします! Tweets by fishing_l_ove 公式Instagramも開設しました!フォローよろしくお願いします! https://www.instag […]
海面下に巨大尾長グレが浮いてくる全国でも珍しい釣り場、高知県沖ノ島・鵜来島海域。このエリアを主戦場とし、65cmのレコードを持つ名手・北村憲一の釣りに密着する。 今シーズンは厳しい状況が続いていたものの、ようやく尾長グレが口を使い始めた4月下旬。週一ペースでこの海域に足を運ぶ彼が、進化したアテンダーIIIを手に今年も巨大尾長グレに挑む。 ロッド:アテンダーIII がま磯 アテンダー3 鈎:A1 M […]
#シブダイ釣り#夜釣り#磯釣り#スジアラ釣り#甑島#手打#ナポレオン隼1号#底物釣り#ブッコミ 2023年9月9日、前回の手打の釣りでシブダイの自己記録を更新し、更なる更新を求めて再び手打へと出撃しました。前回の手打では、最後の1投でスジアラが釣れるなど、ドラマに恵まれました。今回も最後にドラマが待っていました。どんなドラマがやってくるのか御視聴お願いします。 渡船協力 ナポレオン隼1号 http […]